検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Nuclides migration tests under deep geological conditions

熊田 政弘; T.T.Vandergraaf*

Proc. of the 3rd Int. Symp. on Advanced Nuclear Energy Research; Global Environment and Nuclear Energy, p.414 - 419, 1991/00

深地層条件下における放射性核種の移行挙動を調べるため、原研とAECLは地下研究施設(URL)の地下240mレベルに新しい実験システムを開発した。URLの地下240mレベルの実験室に嫌気性グローブボックスを設置し、グローブボックス内で亀裂帯から採取した花崗岩質岩石試料と地下水を用いて、テクネチウム及びヨウ素についての拡散実験とカラム実験を実施した。ヨウ素のカラム実験では、注入した$$^{131}$$Iのほとんど100%が流出したが、テクネチウムでは注入した$$^{95m}$$Tcの大部分がカラム内に強く吸着された。

論文

Neptunium migration involving oxidation-reduction reactions in engineered barriers

J.Ahn*; 中山 真一

Proc. of the 3rd Int. Symp. on Advanced Nuclear Energy Research; Global Environment and Nuclear Energy, 10 Pages, 1991/00

$$^{237}$$Npが鉄や溶存酸素(DO)との酸化還元反応を伴いながら、オーバーパックと緩衝材(ベントナイト)とから構成される人工バリア中を拡散する現象を解析した。地下水のpHが9のように高いと、DOはFeと素早く反応し消費されるため、固化体表面にまで到達しない。従って、固化体から放出されるNpは、溶解度が低く吸着力の高いNp(IV)である。一方、地下水のpHが6.5のように低いと、DOは固化体表面にまで達し、固化体周辺を酸化性雰囲気にするため、固化体から放出されるNpは、吸着力が小さく、溶解度が高いNp(V)である。DOの存在を無視し、Np(IV)が固化体から放出されると仮定すると、工学バリアからのNpの放出について非常に楽観的評価につながる可能性がある。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1